-
現代短歌 2022年7月号
¥1,100
現代短歌 2022年7月/91号 定価:1,100円(税込) 2022年5月16日発売 B5判/150頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ご注文はメールまたはお電話でも承ります。 info@gendaitankasha.com 075-256-8872 隔月刊(奇数月) ------ 内容 ------ ☆巻頭作品50首 「杼【ひ】の鳥」 川野里子 ☆特集 沖縄復帰50年 ・「祖国」をめぐって 仲程昌徳 ・家系列車を跳びおりた孤独な詩人の魂 松原敏夫 ・怒りと抒情 平敷武蕉 ・沖縄の短歌半世紀をふりかえる 名嘉真恵美子 ・復帰50年沖縄のうた50首選 屋部公子 伊波瞳 屋良健一郎 ・県外の歌人が詠んだ沖縄のうた50首選 吉川宏志 ・沖縄短歌50年史 歌集・歌書・歌誌年表 平山良明/運天政徳 編 ・歌人論 「平山良明」 藤原龍一郎 「比嘉美智子」 永吉京子 「屋部公子」 渡英子 「新城貞夫」 當間實光 「喜屋武盛市」 古堅喜代子 「名嘉真恵美子」 米川千嘉子 「松村由利子」 梶原さい子 「佐藤モニカ」 大松達知 「光森裕樹」 大口玲子 「伊舎堂仁」 寺井龍哉 ☆第9回現代短歌社賞 受賞第一作 「岬」 打矢京子 「天才歌人ナガイ・ワタル」 永井亘 ☆作品連載24首 ・「本と風景ー声」 佐藤弓生 ・「花に譬えられ」 永田淳 ・「手紙」 石川美南 ・「回線」 平岡直子 ・「■」 川島結佳子 ☆書評 ・『馬場あき子全歌集』 瀬戸夏子 ・上妻朱美『姶良』 佐伯裕子 ・奥田亡羊『花』 小野田 光 ・山下翔『meal』 狩峰隆希 ・水原紫苑編『女性とジェンダーと短歌』 帷子つらね ☆連載 ・小説 うみやそらとも―実朝断章[5] 小池昌代 ・呪神礼讃[8] 添田馨 ・幻象録[15] 川野芽生 ☆短歌歳時記 水無月から文月のうた 大山敏夫 ☆歌壇時評 楠誓英 ☆前号作品評 飯田彩乃 ☆リレーエッセイ「月で読む本」 道券はな ☆第一歌集ノオト 魚村晋太郎 ☆読者歌壇 荻原裕幸選
-
現代短歌 2022年5月号
¥1,100
現代短歌 2022年5月/90号 定価:1,100円(税込) 2022年3月16日発売 B5判/160頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ご注文はメールまたはお電話でも承ります。 info@gendaitankasha.com 075-256-8872 隔月刊(奇数月) ------ 内容 ------ ☆巻頭作品50首 「螢と斧」 今野寿美 ☆特集 アイヌと短歌 ・歴史の闇をこえて生きつづける民族のうた バチラー八重子論 天草季紅 ・一九二〇年代後半に現れた口語定型短歌の彗星 違星北斗論 河路由佳 ・アイヌ文学史の架け橋 森竹竹市論 須田茂 ・『アウタリ』への軌跡 江ロカナメ論 智理北杜 ・誌上復刻版 バチェラー八重子歌集 『若き同族【ウタリ】に』全編 ・作品30首「母なる森【ハポネタイ】」 照井君子 ・宍戸のぶ子ノート 山田航 ・異民族への「興味・関心」と「蔑視・差別」 松村正直 ・佐佐木信綱とアイヌ 屋良健一郎 ・齋藤史とアイヌ 寺島博子 ・小田観螢とアイヌ 足立敏彦 ☆作品連載24首 ・「バスクの血」山田富士郎 ・「日々32 29から32」藤島秀憲 ・「ハハハハハ ニ〇ニ一年十二月~二〇二ニ年二月」花山周子 ・「廃星チック冬景色」北山あさひ ・「灰」小原奈実 ☆書評 ・鮫島満『近現代短歌語誌』土井礼一郎 ・阿木津英『アララギの釋迢空』黒木三千代 ・外塚喬『嗚禽』久保田登 ・小島ゆかり『雪麻呂』澤村斉美 ・川本千栄『森へ行った日』小野田光 ・北辻ー展『無限遠点』大辻隆弘 ・『小島恒久全歌集』中沢直人 ☆連載 ・小説 うみやそらとも―実朝断章[4]小池昌代 ・呪神礼讃[7]添田馨 ☆短歌歳時記 卯月から皐月のうた 高木佳子 ☆歌壇時評 楠誓英 ☆前号作品評 飯田彩乃 ☆リレーエッセイ「月で読む本」 堂園昌彦 ☆第一歌集ノオト 魚村晋太郎 ☆読者歌壇 荻原裕幸選
-
現代短歌 2022年3月号
¥1,100
現代短歌 2022年3月/89号 定価:1,100円(税込) 2022年1月16日発売 B5判/144頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ご注文はメールまたはお電話でも承ります。 info@gendaitankasha.com 075-256-8872 隔月刊(奇数月) ------ 内容 ------ ☆巻頭作品50首 「百舌逃げ百舌を百舌が追ふ」 永田和宏 ☆短歌歳時記 如月から弥生 永田紅 ☆特集 永田和宏の現在 ・河野裕子を詠む永田和宏を読むということ 瀬戸夏子 ・二つの「死後の時間」 今井恵子 ・インタビュー(Ⅰ) 「永田和宏の方法」 聞き手 土岐友浩 ・内実をめぐって 正岡豊 ・全歌集解題 『メビウスの地平』浅野大輝 『黄金分割』鈴木晴香 『無限軌道』帷子つらね 『やぐるま』藤田千鶴 『華氏』佐藤涼子 『饗庭』竹内亮 『荒神』廣野翔一 『風位』田村穂隆 『百万遍界隈』濱松哲朗 『後の日々』平出奔 『日和』山内頌子 『夏・二〇一〇』河野美砂子 『午後の庭』田宮智美 『某月某日』小林真代 『置行堀』沼尻つた子 ・わたしとは何か 染野太朗 ・俳句作品 「アカペラの 永田和宏歌集『置行堀』に寄せる極私的京都ラプソディ」 閒村俊一 ・インタビュー(Ⅱ) 「言葉の危機」 聞き手 澤村斉美 ☆作品連載24首 ・「凋落」 大室ゆらぎ ・「本と風景―影」 佐藤弓生 ・「マテリアル」 宇都宮敦 ・「聖歌」 染野太朗 ・「まだ夜ではない」 川島結佳子 ☆書評 高野公彦『水の自画像』 水原紫苑 山崎聡子『青い舌』 とみいえひろこ 山木礼子『太陽の横』 平岡直子 西藤定『蓮池譜』 内山晶太 黒瀬珂瀾『黒燿宮』 山田航 ☆連載 ・うみやそらとも―実朝断章[3] 小池昌代 ・呪神礼讃[6] 添田馨 ・幻象録[13] 川野芽生 ☆歌壇時評 楠誓英 ☆前号作品評 飯田彩乃 ☆リレーエッセイ 「月で読む本」小野田光 ☆第一歌集ノオト 魚村晋太郎 ☆読者歌壇 荻原裕幸選
-
現代短歌 2022年1月号
¥1,100
現代短歌 2022年1月/88号 定価:1,100円(税込) 2021年11月16日発売 B5判/152頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ご注文はメールまたはお電話でも承ります。 info@gendaitankasha.com 075-256-8872 隔月刊(奇数月) ------ 内容 ------ ☆巻頭作品50首 「十一月の雨」谷岡亜紀 ☆特集 第8回佐藤佐太郎短歌賞 発表 受賞歌集 横山未来子『とく来りませ』 ・受賞のことば ・受賞作30首抄 ・選評 秋葉四郎 小島ゆかり 三枝浩樹 佐伯裕子 第9回現代短歌社賞 発表 受賞作 打矢京子「冬芽」、永井亘「静けさの冒険」 ・受賞のことば ・受賞作30首抄 ・選考座談会 阿木津英 黒瀬珂瀾 瀬戸夏子 松村正直 ・次席1篇30首抄、佳作8篇10首抄、候補作13篇8首抄 ☆作品連載24首 ・「蜘蛛の星の座」 東直子 ・「日々32 25から28」 藤島秀憲 ・「筋力 二〇二一年八月~十月」花山周子 ・「あかり」 嵯峨直樹 ・「ゴールデンタイム」北山あさひ ☆書評 ・福島泰樹『天河庭園の夜』小野田光 ・高島 裕『盂蘭盆世界』 奥田亡羊 ・佐藤モニカ『白亜紀の風』安里琉太 ☆連載 ・うみやそらとも―実朝断章[2] 小池昌代 ・呪神礼讃[5] 添田馨 ☆短歌歳時記 師走から睦月 齋藤芳生 ☆歌壇時評 楠誓英 【執筆スタート】 ☆前号作品評 飯田彩乃 ☆リレーエッセイ 「月で読む本」生田亜々子 ☆第一歌集ノオト 魚村晋太郎 ☆読者歌壇 荻原裕幸選 【選者交代第1回】
-
現代短歌 2021年11月号
¥1,100
現代短歌 2021年11月/87号 定価:1,100円(税込) 2021年9月16日発売 B5判/152頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ご注文はメールまたはお電話でも承ります。 info@gendaitankasha.com 075-256-8872 隔月刊(奇数月) ------ 内容 ------ ☆巻頭作品50首 「遼遠」門脇篤史 ☆特集 第2回BR賞 発表 ・受賞作 小野田光「単純ではない日々にて」 ・選考座談会 内山晶太 江戸雪 加藤英彦 染野太朗 ・次席2篇 佳作6篇【全文掲載】 ・寄稿「いい書評とは?」 長田典子 坂井修一 吉川宏志 ☆評論 「短歌口語化の伏流水〜古語を使う人々」 川本千栄 ☆作品連載24首 ・「夏野行」 大室ゆらぎ ・「本と風景ー波」 佐藤弓生 【連載スタート】 ・「ミルキー」 宇都宮敦 ・「スペースQ」 染野太朗 ・「二の腕」 川島結佳子 【連載スタート】 ☆書評 ・平岡直子『みじかい髪も長い髪も炎』 佐藤文香 ・橋爪志保『地上絵』 矢野利裕 ・工藤玲音『水中で口笛』 清水亞彦 ・田村元『昼の月』 島田幸典 ・大下一真『漆桶』 前田康子 ・冬道麻子『梅花藻』 大辻隆弘 ・なみの亜子『そこらじゅう空』 小黒世茂 ☆連載 ・うみやそらとも―実朝断章 小池昌代 【新連載】 ・呪神礼讃[4] 添田馨 ・幻象録[12] 川野芽生 ☆短歌歳時記 神無月から霜月 奈賀美和子 ☆歌壇時評 田中槐 ☆前号作品評 飯田彩乃 【執筆スタート】 ☆リレーエッセイ 「月で読む本」井辻朱美 ☆第一歌集ノオト 魚村晋太郎 【執筆スタート】 ☆読者歌壇 久々湊盈子選
-
現代短歌 2021年9月号
¥1,100
SOLD OUT
現代短歌 2021年9月/86号 定価:1,100円(税込) 2021年7月16日発売 B5判/158頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ご注文はメールまたはお電話でも承ります。 info@gendaitankasha.com 075-256-8872 隔月刊(奇数月) ------ 内容 ------ ☆巻頭作品50首 「物の音」山下翔 「セゾン」坂井ユリ ☆特集 Anthology of 60 Tanka Poets born after 1990 ・60人による自選10首と最も影響を受けた1首 井上法子/菅原百合絵/坂井ユリ/鈴木ちはね/西村曜 のつちえこ/平井俊/山川築/山下翔/山中千瀬 小原奈実/川野芽生/久石ソナ/三上春海/松尾唯花 睦月都/廣野翔一/水沼朔太郎/山階基/西藤定 貝澤駿一/佐伯紺/榊原紘/佐々木朔/寺井龍哉 中山俊一/阿波野巧也/鈴木加成太/佐藤真美/立花開 道券はな/橋爪志保/浅野大輝/逢坂みずき/牛尾今日子 北村早紀/工藤玲音/中澤詩風/安田茜/海老原愛 川上まなみ/佐原キオ/乾遥香/田村穂隆/中武萌 越田勇俊/中野霞/初谷むい/平出奔/髙良真実 石井大成/岩瀬花恵/狩峰隆希/郡司和斗/神野優菜 浜﨑結花/帷子つらね/杉本茜/雪吉千春/川谷ふじの ・対談「このアンソロジーの読みをめぐって」大森静佳vs藪内亮輔 ☆作品連載 「パッチポケット」東直子 「日々32 21から24」藤島秀憲 「天候 二〇二一年五月〜六月」花山周子 「東京浄土2020」嵯峨直樹 「冒険」北山あさひ ☆書評 ・平井弘『遣らず』 土岐友浩 ・永井祐『広い世界と2や8や7』 牛尾今日子 ・髙橋則子『窓』 中津昌子 ・大口玲子『自由』 飯田彩乃 ・内藤明『万葉集の古代と近代』 吉川宏志 ☆連載 ・呪神礼讃 添田馨 ・幻象録 川野芽生 ☆短歌歳時記 葉月から長月 楠誓英 ☆歌壇時評 田中槐 ☆前号作品評 大松達知 ☆リレーエッセイ 「月で読む本」山田航 ☆第一歌集ノオト 生沼義朗 ☆読者歌壇 久々湊盈子選
-
現代短歌 2021年7月号
¥1,100
現代短歌 2021年7月/85号 定価:1,100円(税込) 2021年5月16日発売 B5判/136頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ご注文はメールまたはお電話でも承ります。 info@gendaitankasha.com 075-256-8872 隔月刊(奇数月) ------ 内容 ------ ☆巻頭作品55首「いかにさびしき」 高橋睦郎 ☆特集 岡井隆の〈詩〉を読む ・事象の角 山田富士郎 ・天河庭園の夜 福島泰樹 ・パネルディスカッション「晩年の岡井隆をどう評価するか」 小池昌代/平田俊子/藤井貞和/松井茂/江田浩司(司会) 感想 天草季紅/藤原龍一郎/三宅勇介/小島なお/高島裕 大森静佳/阿木津英/山下翔/加藤治郎/栗木京子 ☆現代短歌社賞受賞第一作「連星と重力」西藤定 ☆作品連載 「境界」大室ゆらぎ 「おかえり、いってらっしゃい」前田康子 「スローフォックス」宇都宮敦 「この六畳間で」染野太朗 「INVOICE」木ノ下葉子 ☆書評 ・黒瀬珂瀾『ひかりの針がうたふ』 正岡豊 ・瀬戸夏子『白手紙紀行』 川本千栄 ・塔短歌会・東北編『3653日目』 石川美南 ・小林真代『ターフ』 齋藤芳生 ・遠藤たか子『百年の水』 久我田鶴子 ・平山良明『あけもどろの島』 加藤英彦 ☆連載 ・呪神礼讃 添田馨 ・幻象録 川野芽生 ☆短歌歳時記 水無月から文月 水原紫苑 ☆歌壇時評 田中槐 ☆前号作品評 大松達知 ☆リレーエッセイ「月で読む本」遠藤由季 ☆第一歌集ノオト 生沼義朗 ☆読者歌壇 久々湊盈子選
-
現代短歌 2021年5月号
¥1,100
現代短歌 2021年5月/84号 定価:1,100円(税込) 2021年3月16日発売 B5判/152頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ご注文はメールまたはお電話でも承ります。 info@gendaitankasha.com 075-256-8872 隔月刊(奇数月) ------ 内容 ------ ☆巻頭作品50首「踵を上げて」 田宮智美 ☆特集 震災10年 ・三月十六日、静かな夜に。 和合亮一 ・当事者性とは何か 長谷川櫂 ・対談 高山れおな・川野里子 短詩型にとって東日本大震災とは何だったか ・東日本大震災から生まれた俳句50句選 高山れおな ・東日本大震災から生まれた短歌50首選 川野里子 ・記憶に残る歌集/残すべき歌集 2011.3〜 梶原さい子/佐藤通雅/藤原龍一郎/栗木京子/伊藤正幸/大衡美智子/梅内美華子/高木佳子/金子貞雄/岡本弘子/駒田晶子/今野金哉/斉藤梢/林和清/内藤明/奥田亡羊/清水亞彦/遠藤たか子/加藤英彦/岸野亜紗子/久我田鶴子/田宮朋子/楠誓英/齋藤芳生/福士りか/本田一弘/吉川宏志/桑原正紀 ☆新連載 呪神礼讃 Hommage for Fanatic Geist 添田馨 ☆書評 ・藤原龍一郎『202X』佐藤弓生 ・永田淳『竜骨もて』上村典子 ・俵万智『未来のサイズ』山田吉郎 ・小松昶『撤退』岩尾淳子 ・川野芽生『Lilith』黒瀬珂瀾 ・阿波野巧也『ビギナーズラック』寺井龍哉 ・篠弘『戦争と歌人たち』 中西亮太 ・山中律雄『川島喜代詩の添削』 磯史郎 ☆作品連載 「オレンジイエロー」東直子 「日々32 17から20」藤島秀憲 「白飛び 二〇二一年一月〜二月」花山周子 「加害の重み」嵯峨直樹 「フレー、フレー」北山あさひ ☆連載 ・幻象録 genshouroku/川野芽生 ☆短歌歳時記 卯月/皐月のうた 安田純生 ☆歌壇時評 田中槐 ☆前号作品評 大松達知 ☆リレーエッセイ 月で読む本 石川美南 ☆第一歌集ノオト/生沼義朗 ☆読者歌壇 久々湊盈子選
-
現代短歌 2021年3月号
¥1,100
現代短歌 2021年3月/83号 定価:1,100円(税込) 2021年1月16日発売 B5判/136頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ご注文はメールまたはお電話でも承ります。 info@gendaitankasha.com 075-256-8872 隔月刊(奇数月) ------ 内容 ------ ☆巻頭作品30首 池田はるみ 小川佳世子 ☆特集 追悼 岡井隆 ・『鵞卵亭』のリアリズム 佐伯裕子 ・メール対論 岡井隆の歌集を読む 加藤治郎vs大辻隆弘 ・岡井隆の秀歌50首 佐伯裕子 選 ・歌集解題全34冊 嵯峨直樹/中沢直人/岡崎裕美子/小林久美子/吉野亜矢/本多真弓/山﨑修平/野口あや子/辺見丹/山川築/山木礼子/廣庭由利子/門脇篤史/佐藤真美/道券はな/古川順子/飯田彩乃 ・ブリコラージュの詩学 林浩平 ☆短歌歳時記 岡井隆の如月/弥生のうた 中川佐和子 ☆歌壇時評 田中槐 ☆前号作品評 大松達知 ☆リレーエッセイ 月で読む本 西藤定 ☆書評 ・島田修三『露台亭夜曲』 島田幸典 ・池田はるみ『亀さんゐない』 小黒世茂 ・久我田鶴子『雀の帷子』 松村正直 ・加藤英彦『プレシピス』 今井恵子 ・谷岡亜紀『ひどいどしゃぶり』 山田航 ・北山あさひ『崖にて』 永井祐 ・田宮智美『にず』 山崎聡子 ・水原紫苑『如何なる花束にも無き花を』 瀬戸夏子 ☆作品連載 「枯野」 大室ゆらぎ 「鳥を待つ時間」 前田康子 「ハーフ・アスリープ」 宇都宮敦 「ワインダーク・シー」 染野太朗 「ユキフルハ」 木ノ下葉子 ☆連載 ・幻象録 genshouroku/川野芽生 ☆第一歌集ノオト/生沼義朗 ☆読者歌壇 久々湊盈子選
-
現代短歌 2021年1月号
¥1,100
現代短歌 2021年1月/82号 定価:1,100円(税込) 2020年11月16日発売 B5判/136頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ご注文はメールまたはお電話でも承ります。 info@gendaitankasha.com 075-256-8872 ◎2020年より、月刊から隔月刊(奇数月)となりました。 ------ 内容 ------ ☆巻頭作品 100首 ・「キスしたばかり」坪内稔典 ☆発表 第七回 佐藤佐太郎短歌賞 第八回 現代短歌社賞 【第七回 佐藤佐太郎短歌賞】 ◎齋藤芳生歌集『花の渦』 ・自選三十首抄 ・受賞のことば ・選評 秋葉四郎 小島ゆかり 三枝浩樹 佐伯裕子 【第八回 現代短歌社賞】 ◎西藤定「蓮池譜」 ・受賞作三十首抄 ・受賞のことば ・選考座談会 阿木津英 黒瀬珂瀾 瀬戸夏子 松村正直 ・次席三十首抄 田村穂隆「感情の獣たち」 ・佳作十首抄 ・候補作八首抄 ☆短歌歳時記 師走から睦月 今野寿美 ☆歌壇時評 田中槐 ☆前号作品評 大松達知 ☆リレーエッセイ 月で読む本 森田アヤ子 ☆書評 ・三枝浩樹『黄昏』 春日いづみ ・大山敏夫『醜の夏草』 間瀬敬 ・仲間節子『シンギングサンド』 吉川宏志 ・高木佳子『玄牝』 大森静佳 ・富田睦子『風と雲雀』 川島結佳子 ☆作品連載 「東京の生き物」 東直子 「日々32 13から16」 藤島秀憲 「ヘイ ジュード」 花山周子 「骨が匂った」 嵯峨直樹 「服務規程違反」 北山あさひ ☆評論 ・コロナから短歌へ 三井修 ☆連載 ・幻象録 genshouroku/川野芽生 ☆第一歌集ノオト/生沼義朗 ☆読者歌壇 久々湊盈子選 ☆今号よりスタート
-
現代短歌 2020年11月号
¥1,100
現代短歌 2020年11月/81号 定価:1,100円(税込) 2020年9月16日発売 B5判/136頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ご注文はメールまたはお電話でも承ります。 info@gendaitankasha.com 03-6903-1400 ◎2020年より、月刊から隔月刊(奇数月)となりました。 ------ 内容 ------ ☆巻頭作品 100首 ・第七書簡 正岡 豊 ☆【特集】第一回BR賞 発表 ・選考座談会 内山晶太 江戸雪 加藤英彦 染野太朗 ・佳作 乾遥香 沢茱萸 他 ・よい書評とは (あまり)書評を書かない理由 内田 樹 〝自分を殺してくれた書物〟への愛 添田 馨 書評が読み捨てられないために 永田和宏 ☆短歌歳時記 神無月から霜月 紀野恵 ☆歌壇時評 加藤英彦 ☆前号作品評 大松達知 ☆リレーエッセイ 月で読む本 佐佐木定綱 ☆書評 ・江戸雪『空白』 大口玲子 ・梶原さい子『ナラティブ』 齋藤芳生 ・荻原裕幸『リリカル・アンドロイド』 加藤治郎 ・小島なお『展開図』 石川美南 ・森田アヤ子『かたへら』 吉川宏志 ・大田美和『世界の果てまでも』 川本千栄 ・田中綾『非国民文学論』 都築直子 ☆作品連載 ・短夜 大室ゆらぎ ・オキノタユウ 前田康子 ・ショート・ステイ 宇都宮敦 ・太陽の塔 染野太朗 ・朝の手 木ノ下葉子 ☆評論 ・古関裕而はだれにエールを送ったのか 内野光子 ☆連載 ・幻象録 genshouroku/川野芽生 ☆投稿作品50首 ・「ファースト・フライト」曽川文昭 ☆第一歌集ノオト/生沼義朗 ☆読者近詠 ※読者の自選を原則とする投稿欄です。
-
現代短歌 2020年9月号
¥1,100
現代短歌 2020年9月/80号 定価:1,100円(税込) 2020年7月16日発売 B5判/136頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ご注文はメールまたはお電話でも承ります。 info@gendaitankasha.com 03-6903-1400 ◎2020年より、月刊から隔月刊(奇数月)となりました。 ------ 内容 ------ ☆巻頭作品 50首 ・素志われにあり 一ノ関忠人 ・満洲開拓国策愚か 佐々木剛輔 ☆【特集】わが窓 [エッセイと作品12首] ******* 19人の歌人に下記の原稿依頼を出した4月24日時点の 国内感染者数は12,388例であった。 校了日の7月8日、国内感染者数は20,000例を超えた。 〈Stay home.〉というどこかしら錯誤と欺瞞を含む メッセージが蔓延し、蟄居する日々が続きますが、 歌人たるもの、自室という極小世界があれば、 せめてそこに「窓」があれば、歌はできるでしょう。 そこで、あなたの部屋の窓をテーマに12首を構成して下さい。 併せてエッセイをご寄稿いただければ幸いです。 ******* ○寄稿歌人(19人)一覧・・・春日真木子/三枝昻之/黒木三千代/五所美子/久々湊盈子/花山多佳子/山田富士郎/内藤明/川野里子/黒岩剛仁/林和清/喜多昭夫/大松達知/永田紅/平岡直子/川島結佳子/門脇篤史/浜﨑結花/鳥居 [評論] ・雨夜の窓、月夜の窓 安田純生 [窓のうた100首]編集部 ☆短歌歳時記 葉月から長月 奥村晃作 ☆歌壇時評 加藤英彦 ☆リレーエッセイ 月で読む本 田口綾子 ☆書評 ・佐佐木幸綱『テオが来た日』桑原正紀 ・大島史洋『どんぐり』坪内稔典 ・三枝昻之『遅速あり』谷岡亜紀 ・吉川宏志『石蓮花』藤野早苗 ・石川美南『体内飛行』高島裕 ☆作品連載 ・鳥は飼わない 東直子 ・日々32 9から12 藤島秀憲 ・心棒 二〇二〇年四月~六月 花山周子 ・兆し 嵯峨直樹 ・オリジナル スマイル 北山あさひ ☆評論 ・岡井隆はなぜ詩を書くのか 江田浩司 ☆連載 ・幻象録 genshouroku/川野芽生 ☆投稿作品50首 ・「暗黒の空」千田節生 ☆第一歌集ノオト/編集部 ☆読者近詠 ※読者の自選を原則とする投稿欄です。
-
現代短歌 定期購読(年間)
¥6,000
雑誌「現代短歌」の定期購読(1ヵ年分)のお申し込みはこちらから承ります。 隔月刊、6号分の価格です。 税、送料込みです。
-
現代短歌 2020年7月号
¥1,100
現代短歌 2020年7月/79号 定価:1,100円(税込) 2020年5月16日発売 B5判/136頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ご注文はメールまたはお電話でも承ります。 info@gendaitankasha.com 03-6903-1400 ◎2020年5月16日発売 発売日以前のご注文はご予約扱いとなり、 5/16以降の発送となります。 ◎リニューアル4号目 前々号から判型がA5判からB5判にサイズアップ。 また、月間から隔月刊(奇数月)となりました。 ------ 内容 ------ ☆巻頭作品 一〇〇首 「Symphony Japan 2020」鵜飼康東 ☆【特集】1990(終わりの始まり) ・二人の歌人の死 田中綾 ・土屋文明とアララギの終焉 堀江厚一 ・「現代短歌を評論する会」顛末記 外塚喬 ・インタビュー 穂村弘〈近代短歌〉は終わらない ・口語短歌とリアリズム 永井祐 ・歌集解題1990 柴生田稔『公園』 雁部貞夫 / 近藤芳美『営為』 大田美和 加藤克巳『樹下逍遙』 沖ななも / 千代國一『日曇』 窪田司郎 小市巳世司『南の風』 伊藤和好 / 築地正子『鷺の書』 谷岡亜紀 安永蕗子『冬麗』 小黒世茂 / 竹山広『残響』 島田幸典 白石昂『冬山』 石田照子 / 後藤直二『森のほとり』 藤田絹子 米田律子『水府』 さいかち真 / 橋本喜典『去来』 柳宣宏 田井安曇『経過一束』 水沢遙子 / 小高賢『家長』 吉川宏志 永田典子『パサージュ』 清水亞彦 / 藤井幸子『無音のH』 春日いづみ 篠弘『百科全書派』 染野太朗 / 伊吹純『秋暦』 大辻隆弘 松平盟子『プラチナ・ブルース』桑原正紀 / 古谷智子『ロビンソンの羊』 鷺沢朱理 香川ヒサ『テクネー』 近藤かすみ / 山田富士郎「アビー・ロードを夢みて』 山田航 栗木京子『中庭』 小田鮎子 / 川野里子『五月の王』 富田睦子 荻原裕幸『甘藍派宣言』 加藤治郎 / 正岡豊『四月の魚』 瀬戸夏子 田中章義『ペンキ塗りたて』 俵万智 ☆短歌歳時記 水無月から文月 皆川二郎 ☆歌壇時評 加藤英彦 ☆リレーエッセイ 月で読む本 山本夏子 ☆書評 ・飯沼鮎子『土のいろ草のいろ』 久我田鶴子 ・楠誓英『禽眼圖』 真中朋久 ・『現代短歌のニューウェーブとは何か?』土岐友浩 ☆作品連載 ・雲雀 大室ゆらぎ ・紅型マスク 前田康子 ・ディスコティカ 宇都宮敦 ・Landed 染野太朗 ・コオリウオ 木ノ下葉子 ☆評論 ・山上憶良の遺したもの 倉林美千子 ☆連載 ・幻象録 genshouroku/川野芽生 ☆第一歌集ノオト/編集部 ☆読者近詠 ※読者の自選を原則とする投稿欄です。
-
現代短歌 2020年5月号
¥1,100
現代短歌 2020年5月/78号 定価:1,100円(税込) 2020年3月16日発売 B5判/132頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ご注文はメールまたはお電話でも承ります。 info@gendaitankasha.com 03-6903-1400 ◎リニューアル3号目 前々号から判型がA5判からB5判にサイズアップ。 また、月間から隔月刊(奇数月)となりました。 ------ 内容 ------ ☆巻頭作品 五十首 「ZZZ」 和合亮一 ☆【特集】短歌と差別表現 ・差別表現と芸術 序説 木下長宏 ・皮膜の薄くなった私たちの「お庭」 山下耕平 ・明治・大正・昭和期の秀歌にみられる差別語の使用例 ・座談会「短歌と差別表現」 加藤英彦 染野太朗 松村由利子 ☆短歌歳時記 卯月から皐月 梅内美華子 ☆歌壇時評 加藤英彦 ☆リレーエッセイ 月で読む本 森垣岳 ☆書評 ・岡井隆『伊太利亜』 滝本賢太郎 ・齋藤芳生『花の渦』 寺井龍哉 ・髙橋みずほ『ひとふりの尾に立てる』 沖ななも ・坪内稔典『雲の寄る日』 棚木恒寿 ・福島泰樹『亡友』 齋藤愼爾 ・水野和子『釦』 若狭純子 ・小田鮎子『海、または迷路』 前田康子 ・笠木拓『はるかカーテンコールまで』 瀬戸夏子 ☆作品連載 ・ゆうくらてってほんのんね 東直子 ・日々32 5から8 藤島秀憲 ・正常 二〇一九年十月~十二月 花山周子 ・春雨 嵯峨直樹 ・月や桃 北山あさひ ☆評論 ・沖縄における歳時記 〜季語生成の言説とネーションの美学〜 安里琉太 ☆連載 ・幻象録 genshouroku/川野芽生 ☆第一歌集ノオト/編集部 ☆読者近詠 ※読者の自選を原則とする投稿欄です。
-
現代短歌 2020年3月号
¥1,100
現代短歌 2020年3月/77号 定価:1,100円(税込) 2020年1月16日発売 B5判/136頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ご注文はメールまたはお電話でも承ります。 info@gendaitankasha.com 03-6903-1400 ◎リニューアル2号目 前号から判型がA5判からB5判にサイズアップ。 また、月間から隔月刊(奇数月)となりました。 ------ 内容 ------ ☆巻頭作品一三〇首 「日々残像」大河原惇行 ☆【特集】短歌にとって悪とは何か ・詩人と武器商人と死刑囚 池田康 ・欠損と沈黙──空間の天使的パルタージュにむけて 吉田隼人 ・塚本邦雄の「悪」の変容 島内景二 ・宮柊二の戦場詠 島田修三 ・立てばうつしみ──現代短歌にとって悪とは何か 大和志保 ・昭和の風俗壊乱発禁歌集等二編 中西亮太 ・心の現場──葛原妙子、中城ふみ子、真鍋美恵子の戦後 大森静佳 ・「方代」として生きる 後藤由紀恵 ・虚構が悪になる時 山田消児 ・〈流動体〉について 三上春海 ・[作品十首] 佐藤弓生/藪内亮輔/吉川宏志/斉藤斎藤/ 影山美智子/高野公彦/辰巳泰子/大口玲子/ 野口あや子/堀田季何 ☆短歌歳時記 如月から弥生 川野里子 ☆歌壇時評 加藤英彦 ☆リレーエッセイ 月で読む本 佐藤モニカ ☆書評 ・加藤治郎『混乱のひかり』/内山晶太 ・篠弘『司会者』/大辻隆弘 ・坂井修一『古酒騒乱』/久々湊盈子 ・黒岩剛仁『野球小僧』/栗木京子 ・松村由利子『光のアラベスク』/大松達知 ・近藤かすみ『花折断層』/中津昌子 ・沢口芙美『秋の一日』/来嶋靖生 ☆作品連載 ・冬の底/大室ゆらぎ ・一粒の加速/染野太朗 ・第二宇宙速度/宇都宮敦 ・てあり、とありと/木ノ下葉子 ☆評論 ・歌枕としての街の生成 土井礼一郎 ☆連載 ・幻象録 genshouroku/川野芽生 ☆第一歌集ノオト/編集部 ☆読者近詠 ※読者の自選を原則とする投稿欄です。
-
現代短歌 2020年1月号
¥1,100
現代短歌 2020年1月/76号 定価:1100円(税込) 2019年11月16日発売 B5判/128頁 年間講読料:6,000円(送料・税込) ☆リニューアル号 判型がA5判からB5判にサイズアップ。 また、本号から隔月刊となりました。 ------------ 内容 ------------ ◎巻頭作品六〇首 「深鍋」生田亜々子 ◎第六回 佐藤佐太郎短歌賞 発表 受賞作 『言葉の位相』谷岡亜紀 選評 秋葉四郎/三枝浩樹/小島ゆかり/佐伯裕子 受賞の言葉 受賞作抄 ◎第七回 現代短歌社賞 発表 受賞作 『かたへら』森田アヤ子 『崖にて』北山あさひ 受賞の言葉 受賞作30首抄 選考座談会 阿木津英 瀬戸夏子 黒瀬珂瀾 松村正直 予選通過作品 10首抄 候補作 7首抄 ◎歌壇時評 発表することの責任について 加藤英彦 ◎月で読む本 「私自身」の取り扱い方 清水亞彦 ◎書評 江田浩司『重吉』/神山睦美 花山多佳子『鳥影』/大室ゆらぎ 小池光『梨の花』/柳 宣宏 門脇篤史『微風域』/一ノ関忠人 永田和宏『象徴のうた』/真野少 ◎作品連載 海と思いしは/前田康子 新しい髪留め/東直子 こな雪/嵯峨直樹 ◎評論 映像的想像力と短歌/山田航 ◎連載 幻象録 genshouroku/川野芽生 ◎第一歌集ノオト/編集部 ◎読者近詠 ※読者の自選を原則とする投稿欄です。
-
現代短歌 2019年11月
¥764
現代短歌 2019年11月/75号 定価:764円(税込) 2019年10月14日発売 A5判/168頁 6ヵ月購読料:4,500円(送料・税込) 年間講読料:9,000円(送料・税込) 巻頭作品一〇〇首 水原紫苑 特集 旅のうた 巻頭言 時空を廻る旅/伊藤一彦 櫟原聰/岩田亨 齊藤芳生/雁部貞夫 佐保田芳訓/土岐友浩 米川千嘉子/沼沢修 梅内美華子/栗木京子 作品連載24首 藤島秀憲・花山周子・木ノ下葉子 作品13首 三井ゆき・北神輝美・田丸英敏・山本光珠 時評 歌壇時評/川野芽生・山下翔 作品時評/岩尾淳子・大井学 詩のプリズム/喜多昭夫 連載 書架に短筒/塚本靑史 短歌って何?/鳥居 追想 大正行進曲 弐/福島泰樹 コラム 短歌歳時記(十一月のうた)/さいとうなおこ もう一人の師/横山季由 秘蔵の一冊/田中伸治 スクール 歌論夜話/寺井龍哉 第一歌集ノオト 佐藤伊佐雄『はちぐわつ』/真中朋久 渡辺栄治『位相』/本木巧 野村まさこ『夜のおはよう』/柳澤美晴 山階基『風にあたる』/吉岡太朗 読者歌壇/藤原龍一郎/實藤恒子 表紙写真/植本一子 表紙・目次デザイン/かじたにデザイン 梶谷芳郎・桑野由貴子 イラスト/よしろう・針生卓治
-
現代短歌 2019年10月号
¥764
現代短歌 2019年10月/74号 定価:750円(税込) 2019年9月14日発売 A5判/168頁 6ヵ月購読料:4,500円(送料・税込) 年間講読料:9,000円(送料・税込) 巻頭作品五十首 小池光 特集 老境のうた 巻頭言 老いてこそ/小島ゆかり 木俣修/久保田登 小暮政次/間瀬敬 齊藤史/佐伯裕子 宮柊二/桑原正紀 高安国世/栗木京子 山崎方代/阿木津英 加藤克巳/久々湊盈子 岡部桂一郎/髙橋みずほ 清水房雄/沖ななも 森岡貞香/澤村斉美 杉崎恒夫/山田航 武川忠一/上村典子 塚本邦雄/林和清 三宅奈緒子/大窪和子 玉城徹/清水亞彦 岩田正/高野公彦 山中智恵子/江田浩司 前登志夫/日高堯子 川島喜代詩/山中律雄 島田修二/大松達知 雨宮雅子/磯田ひさ子 石田比呂志/島田幸典 作品7首 春日真木子・永田典子・丸茂伊一・山村泰彦・神谷佳子・田中妙・浦上光子・瀧山美彌子・児玉喜子・野田光介・松坂弘・飛高敬・平井弘 作品連載24首 大室ゆらぎ・宇都宮敦・染野太朗 時評 歌壇時評/山下翔・川野芽生 作品時評/大井学・岩尾淳子 詩のプリズム/喜多昭夫 連載 書架に短筒/塚本靑史 短歌って何?/鳥居 追想 大正行進曲 壱/福島泰樹 コラム 短歌歳時記(十月のうた)/小林幸子 もう一人の師/中根誠 秘蔵の一冊/利根川発 スクール 歌論夜話/寺井龍哉 第一歌集ノオト 森ひなこ『夏歌ふ者』/古谷智子 山田純華『雪降れば雪 花咲けば花』/高木佳子 池田和彦『しずかなる舟』/雁部貞夫 知花くらら『はじまりは、恋』/黒瀬珂瀾 藤井征子『夏の庭』/一ノ関忠人 読者歌壇/藤原龍一郎・實藤恒子 表紙写真/植本一子 表紙・目次デザイン/かじたにデザイン 梶谷芳郎・桑野由貴子 イラスト/よしろう・針生卓治
-
現代短歌 2019年9月号
¥764
現代短歌 2019年9月/73号 定価:750円(税込) 2019年8月14日発売 A5判/168頁 6ヵ月購読料:4,500円(送料・税込) 年間講読料:9,000円(送料・税込) 巻頭作品五十首 伊藤和好 特集 文明か佐太郎か 昭和十年の文明と佐太郎/花山多佳子 土屋文明三十首選 土屋文明の話をしよう/永井祐 佐藤佐太郞三十首選 あらかじめ断念された夢/水原紫苑 文明か佐太郎か 飯島由利子・生田亜々子・石川美南・石川美代子・磯史郎・梅内美華子・生沼義朗・大のトクヱ・大衡美智子・木下孝一・久我田鶴子・楠誓英・監物昌美・光山半弥・小林芳枝・小松昶・今野金哉・今野寿美・佐伯裕子・佐藤淑子・島田幸典・清水亞彦・鈴木和雄・高橋元子・田中槐・田中譲・内藤明・中根三枝子・野地安伯・浜名理香・間瀬敬・松村正直・松本東亜・森垣岳・山本夏子・横山岩男・若挟純子 土屋文明のスケールの大きさ/さいかち真 佐太郎再読/倉林美千子 文明に叱られた話/長田泰公 文明と佐太郎の戦後自然詠/大辻隆弘 作品13首 黒田淑子・吉村睦人・大島史洋・佐倉東雄・鵜飼康東・香川哲三 作品連載24首 前田康子・東直子・嵯峨直樹 時評 歌壇時評/川野芽生・山下翔 作品時評/岩尾淳子・大井学 詩のプリズム/喜多昭夫 連載 書架に短筒/塚本靑史 短歌って何?/鳥居 コラム 短歌歳時記(九月のうた)/大下一真 もう一人の師/阿部栄蔵 秘蔵の一冊/中西健治 スクール 歌論夜話/寺井龍哉 アララギの系譜/横山季由 第一歌集ノオト 久保富紀子『旅行鞄』/春日いづみ 田中ミハル『真鍮の鍵』/久々湊盈子 松山紀子『わたしも森の末端である』/長澤ちづ 辻村雅子『柿実る』/松本紀子 読者歌壇/實藤恒子・藤原龍一郎 表紙写真/植本一子 表紙・目次デザイン/かじたにデザイン 梶谷芳郎・桑野由貴子 イラスト/よしろう・針生卓治
-
現代短歌 2019年8月号
¥764
現代短歌 2019年8月/72号 定価:750円(税込) 2019年7月14日発売 A5判/168頁 6ヵ月購読料:4,500円(送料・税込) 年間講読料:9,000円(送料・税込) 巻頭作品俳句二十五句短歌二十五首 安里琉太 浜﨑結花 特集 辺野古を詠む 鈴木比佐雄 前田康子 屋良健一郎 写真 山本英夫 パネルディスカッション載録 安里琉太 黒瀬珂瀾 浜﨑結花 古堅喜代子 吉川宏志(司会) 作品13首 平山良明・玉城寛子・伊波瞳・名嘉真恵美子・松村由利子・川野里子・大田美和・大口玲子・斉藤斎藤・大松達知・黒瀬珂瀾・染野太朗 追悼 橋本喜典 三枝昂之 春日いづみ 柳宣宏 橋本喜典三十首選 作品連載24首 永田紅・木ノ下葉子・小島なお・山下翔 時評 歌壇時評/山下翔・川野芽生 作品時評/大井学・岩尾淳子 詩のプリズム/喜多昭夫 連載 書架に短筒/塚本靑史(※「塚」は点あり) うたで描くエポック 大正行進曲/福島泰樹 短歌って何?/鳥居 コラム 短歌歳時記(八月のうた)/沢口芙美 もう一人の師/田村元 秘蔵の一冊/中川佐和子 スクール 歌論夜話/寺井龍哉 アララギの系譜/横山季由 第一歌集ノオト 土井義治『学問の香』/真鍋正男 梅原ひろみ『開けば入る』/中津昌子 宗形光『スマトラトラ』/内山晶太 吉田恭大『光と私語』/土岐友浩 読者歌壇/藤原龍一郎・實藤恒子 表紙写真/植本一子 表紙・目次デザイン/かじたにデザイン 梶谷芳郎・桑野由貴子 イラスト/よしろう・針生卓治
-
現代短歌 2019年7月号
¥764
現代短歌 2019年7月/71号 定価:750円(税込) 2019年6月14日発売 A5判/174頁 6ヵ月購読料:4,500円(送料・税込) 年間講読料:9,000円(送料・税込) 巻頭作品五十首 来嶋靖生 今井恵子 特集 現代短歌を評論する会 吉村睦人 五所美子 沖ななも パネルディスカッション載録 小島なお 寺島博子 富田睦子 濱松哲朗 三上春海 阿木津英(司会) 出席者の声 石川幸雄・浦河奈々・江田浩司・遠藤由季・大森静佳・恩田英明・加藤英彦・金子正男・上條雅通・菊池裕・栗明純生・小島熱子・後藤由紀恵・千々和久幸・都築直子・本木巧・物部鳥奈・前田宏・山内頌子 作品連載24首 内藤明・齋藤芳生・山本夏子・屋良健一郎・大森静佳 作品13首 志野暁子・浮田伸子・甲地玄英・清水正人・藤野早苗・錦見映理子 時評 歌壇時評/川野芽生・山下翔 作品時評/大井学・岩尾淳子 詩のプリズム/喜多昭夫 連載 書架に短筒/塚本靑史(※「塚」は点あり) うたで描くエポック 大正行進曲/福島泰樹 短歌って何?/鳥居 白手紙紀行/瀬戸夏子 コラム 短歌歳時記(七月のうた)/桑原正紀 もう一人の師/中本昭恵 秘蔵の一冊/櫟原聰 スクール 歌論夜話/寺井龍哉 アララギの系譜/横山季由 第一歌集ノオト 海堂摩夜子『あそばうか』/小林幸子 藤田美智子『徒長枝』/齋藤芳生 山城祥子『ポーの黒猫』/黒崎由紀子 曽川文昭『スイッチバック』/永島道夫 読者歌壇/藤原龍一郎・實藤恒子 表紙写真/植本一子 表紙・目次デザイン/かじたにデザイン 梶谷芳郎・桑野由貴子 イラスト/よしろう・針生卓治
-
現代短歌 2019年6月号
¥764
現代短歌 2019年6月/70号 定価:750円(税込) 2019年5月14日発売 A5判/168頁 6ヵ月購読料:4,500円(送料・税込) 年間講読料:9,000円(送料・税込) 巻頭作品五十首 一ノ関忠人 大林明彦 特集 平成の歌集 秋葉四郎・秋山佐和子・櫟原聰・井辻朱美・伊藤一彦・伊藤和好・宇都宮敦・大下一真・大松達知・沖ななも・恩田英明・春日いづみ・雁部貞夫・川﨑勝信・北村早紀・紀野恵・久我田鶴子・鯨井可菜子・楠誓英・久保田登・栗木京子・黒瀬珂瀾・小島なお・今野寿美・後藤由紀恵・三枝昂之・坂井修一・佐々木六戈・島田幸典・瀬戸夏子・染野太朗・高野公彦・辰巳泰子・千葉聡・伝田幸子・外塚喬・内藤明・中西亮太・名嘉真恵美子・永井祐・花山周子・松平盟子・松村正直・水原紫苑・御供平佶・目黒哲朗・山下翔・山田消児・山田航・山本夏子 歌人50人が選んだ平成の歌集リスト 作品連載24首 加藤英彦・前田康子・内山晶太・森垣岳・鳥居 作品13首 鮫島満・岸野亜紗子・嵯峨直樹 時評 歌壇時評/川野芽生・山下翔 作品時評/大井学・岩尾淳子 詩のプリズム/喜多昭夫 連載 書架に短筒/塚本靑史(※「塚」は点あり) うたで描くエポック 大正行進曲/福島泰樹 短歌って何?/鳥居 白手紙紀行/瀬戸夏子 コラム 短歌歳時記(六月のうた)/中野昭子 もう一人の師/五十嵐順子 秘蔵の一冊/小柳毅 スクール 歌論夜話/寺井龍哉 アララギの系譜/横山季由 読者歌壇/藤原龍一郎・實藤恒子 表紙写真/植本一子 表紙・目次デザイン/かじたにデザイン 梶谷芳郎・桑野由貴子 イラスト/よしろう・針生卓治
-
現代短歌 2019年5月号
¥764
現代短歌 2019年5月/69号 定価:750円(税込) 2019年4月14日発売 A5判/174頁 6ヵ月購読料:4,500円(送料・税込) 年間講読料:9,000円(送料・税込) 巻頭作品一四四首 石井辰彦 特集 前衛短歌考 評論 「液化してゆくピアノ」について/井上法子 第二芸術論を超えて/雲嶋聆 「極」/現在/三上春海 前衛短歌の〈私的定義〉 島内景二・川野里子・大辻隆弘・武富純一・荻原裕幸・林和清・東直子・高島裕・大松達知・物部鳥奈・内山晶太・澤村斉美・鷺沢朱理・楠誓英・大森静佳 対談 永田和宏×三枝昂之 「前衛短歌が忘れたもの」 作品連載24首 永田紅・木ノ下葉子・小島なお・山下翔 作品13首 永平綠・澁谷哲・黒木紗椰・大森悦子・山階基 時評 歌壇時評/山下翔・川野芽生 作品時評/大井学・岩尾淳子 詩のプリズム/喜多昭夫 連載 書架に短筒/塚本靑史(※「塚」は点あり) うたで描くエポック 大正行進曲/福島泰樹 短歌って何?/鳥居 白手紙紀行/瀬戸夏子 コラム 短歌歳時記(五月のうた)/喜多さかえ もう一人の師/冨樫榮太郎 秘蔵の一冊/風早康惠 スクール 歌論夜話/寺井龍哉 アララギの系譜/横山季由 第一歌集ノオト 後藤祐子『ほおずき三つ』/藤島秀憲 平田洋子『穏やかな空』/喜夛隆子 足立香子『蝸牛』/土岐友浩 島田達巳『立山連峰』/上田洋一 渡邉浩史『赤色』/加藤英彦 読者歌壇/藤原龍一郎・實藤恒子 表紙写真/植本一子 表紙・目次デザイン/かじたにデザイン 梶谷芳郎・桑野由貴子 イラスト/よしろう・針生卓治